リクルート
〇先輩社員インタビュー〇
戸建営業:新卒採用
![]() |
I 社員 |
現在の仕事内容は?戸建営業住宅の営業をしております。 営業として住宅展⽰場に来られるお客様へ、 今後は 京都パナホームのファンづくり、 |
|
![]() |
京都パナホーム株式会社に決めた理由は?
⼩さい頃から家に興味があり、住宅をリフォームする番組や芸能⼈が不動産を買う番組を観たり、
広告チラシの間取りを眺めたりするのが好きでした。
だから3年⽣の3 ⽉からスタートさせた就活も、
まずは住宅会社を探しました。
また京都出⾝で「地元で働きたい」と思っていたので、勤務地も⼤きなポイントでした。
そこで採⽤情報サイトなどでチェックした条件は、
「住宅業界」「京都が勤務地」「営業職」の3つ。
その条件が合う会社のなかから10 社くらい説明会に
参加し、さらに5社ほど選考段階に進み、
5⽉末に京都パナホームから内定をいただいて決めた
という流れです。
新築住宅 施工管理職
![]() |
K 社員 2013年入社 |
現在の仕事内容は?施工管理職はお客様、社内の営業・設計、現場の職人さんとの間で橋渡しとなってお客様が望まれるお家を建築することが仕事です。 ハウスメーカーでは工期が3~4か月と短く、その中でいかにスムーズに工事を進めていけるかが腕の見せどころになります。 複数物件が同時進行しているので、しっかりスケジュールを 組み立てや計画性が重要な一方、想定外の問題や突発的な変更は おきるので臨機応変な軌道修正が必要となります。 工程管理や資材の発注、協力施工店さんの手配などをしっかり行い、 住宅を完成させお客様にお引渡しするまでが主な業務となります。 |
|
仕事の中でやりがいに感じることは?
建築いただくお客様は京都市内の方が多いので、 長い間住んでおられた家を解体して更地にしてから建築をしていくのですが、建築過程の中で何度もお話しして打合せをしていたお客様が、完成したときに見せていただく笑顔が私にとって何よりのやりがいです。
また、感謝のお手紙までいただくことがあったときはこの仕事を選んでよかったと感じます。
技術職を考えられている方へメッセージ!
技術職の社員では未経験から始める方が多いです。
入社後は先輩社員のアシスタント業務から携わり仕事を覚え、 じっくりと建築知識を身につけ成長することができ、さらに業務を行う中で資格取得など自らのスキルを高めることもできます。
施工管理も設計職も職種ごとで関わる人は異なりますが、お客様をはじめ社内スタッフとの打ち合わせや建築現場で工事を行う 職人さんなど一つの建物の完成に向けてさまざまな方とお話をする機会 があります。
誰に対してもコミュニケーションが大切になりますので積極的に話しかけるよう心がけていただけたらと思います。